HOME
<過去のお知らせ>
2024.9.24
NEW!
音楽の授業におけるAIの活用についての研修会開催のお知らせ
2024.9.23
NEW!
令和6年度 長野県音楽教育研究大会 安曇野大会 開催のご案内
2024.7.21
令和6年度 全日音研全国大会オンデマンド配信のお知らせ
2024.6.4
令和6年度 各地区で行われる合唱講習会
2023.7.17
代議員会便り No.1を掲載しました。
2023.5.21
代議員会便り No.3を掲載しました。
2022.11.13
令和5年度関音研長野大会 第1次案内
2022.11.13
第64回近畿音楽教育研究大会(滋賀大会)のお知らせ
2022.11.13
「学校音楽教育と音楽著作権」に関わる講演会(オンライン)のお知らせ
2022.11.13
令和5年度関音研長野大会に向けての研修会のお知らせ
2022.10.15
アフタヌーンセミナー「学級合唱の力」のお知らせ
2022.9.15
令和4年度関音研茨城大会のご案内
2022.9.15
文化部活動の地域移行に関する検討会議提言【文化庁のサイトへ】
2022.7.4
令和4年度学会長あいさつと学会役員名簿を掲載しました
2022.7.4
代議員会便り No.1を掲載しました
2022.6.7
関東甲信越音楽教育研究会茨城大会について(第1次案内)
2022.6.5
音鑑・夏の勉強会 2022 インターネット講習のお知らせ
2022.6.5
唱歌で学ぶ日本音楽 -箏曲- オンラインワークショップのお知らせ
2022.5.2
「渓声 第70号」諏訪大会 臼井学先生講演会記録の訂正について
「渓声第70号」に掲載されておりました臼井学先生の諏訪大会講演記録に大幅な訂正がありました。臼井先生,会員の皆様には,ご迷惑をおかけし申し訳ございません。この場をお借りして,お詫び申し上げます。
こちらに差し替え用の原稿を掲載させていただきますとともに,令和4年度学会だより第1号にも訂正版を掲載させていただきますので,ご了承ください。
2022.1.31
第4回 音楽科研修会(2月8日)についてのお知らせです
上小地区で行われる研修会ですが、オンラインで行われるため、全県の先生方が参加できます。大勢の先生方のご参加をお待ちいたしております。
2022.1.15
令和3年度 音楽研修会(2月開催)についてのお知らせです
2022.1.4
おんすいきょう(音楽教育推進協議会)から後期オンライン講座の案内です
2021.12.10
令和3年度 音楽研修会についてのお知らせです
2021.9.30
代議員会だよりNo.1を公開しました。
2021.9.30
令和3年度長野県合奏コンクールの案内を公開しました
2021.9.30
第70回長野県音楽教育研究大会諏訪大会の第三次案内を公開しました
2021.9.16
第70回長野県音楽教育研究大会諏訪大会のワークショップのお知らせです
2021.9.16
東海北陸音楽教育研究大会 福井大会の受付が始まりました。この大会はオンラインで開催されます。
2021.7.12
おんすいきょう(音楽教育推進協議会)からオンライン講座の案内です
2021.4.23
令和3年度の学会員の募集が始まっています
2021.2.18
5/1(土)2021Nコン課題曲セミナー開催のお知らせ
2021.2.10
2/7(日)音楽研修会で実践発表をいただいた飯田西中学校 大澤美奈子先生の実践です
2021.2.10
「未来につながる音楽研修会」開催されました
2020.10.27
「マスクしたままリコーダー」の詳しい情報を追加しました
2020.9.15
教育音楽8月号掲載の「『リコーダー』と『歌唱』活動は本当に危険なのか。」を転載させていだだきました
2020.9.15
普通のマスクをしたままでもリコーダーや鍵盤ハーモニカが演奏できるグッズの紹介です
2020.8.30
#コロナ下の音楽文化を前に進めるプロジェクトより飛沫感染リスク検証実験の詳細な報告書が出されました
2020.7.5
佐久音楽委員会アンケート結果を掲載しました
2020.7.4
令和2年度長野県音楽教育研究大会上高井大会中止のお知らせ
2020.7.4
「中信教育事務所だより」で,中学校教材「浜辺の歌」の感染防止に留意した展開例が示されました
2020.7.4
スズキ楽器さんでは,メロディオン(鍵盤ハーモニカ)演奏時の飛沫の飛び方と感染対策について検証がされています
2020.6.16
YAMAHAさんより「管楽器・教育楽器における飛沫可視化実験について」の結果などが示されています
2020.6.16
代議員会だより No.1を掲載しました
2020.6.13
【新型コロナ対策で日々の音楽の授業にお困りの先生方,必見‼】研修委員長 臼井学先生から,新型コロナウイルス感染予防を考慮した”歌唱及び吹奏楽器の指導について”資料をご提供いただきました
2020.6.13
日本音楽教育学会のサイトでも新型コロナウィルス感染症対策の情報が掲載されています
2020.6.7
教育芸術社さんより学習活動の重点化を踏まえた年間指導計画の例が公開されています。
2020.6.3
トヤマ楽器さんのリコーダー演奏における飛沫の飛び方や感染防止に関する情報へのリンクを掲載しました
2020.5.28
長野県音楽教育学会長挨拶
2020.5.28
学会員の募集について
2020.05.27
全日本音楽教育研究会全国大会 中止のお知らせ
2020.05.27
令和2年度 長野県音楽教育学会役員一覧
2020.5.19
新型コロナウィルスによる臨時休校への対応に関する情報が更新されています
2019.11.26
音楽授業ラボラトリーin長野 vol.8の開催について
2019.9.9
第68回長野県音楽教育研究大会 <北安大会> のご案内を掲載しました
2019.3.10
代議員会だより No.3を掲載しました
2018.12.26
平成30年度合奏コンクール(兼 全日本リコーダーコンテスト長野県予選)審査結果
2018.11.25
音楽授業ラボラトリーin長野 vol.7の開催について
2018.9.17
代議員会だより No.2を掲載しました
2018.8.20
音楽教育を語る会の開催について
2018.7.26
第67回長野県音楽教育研究大会 <上小大会> のご案内を掲載しました
Webサイトはこちら(申し込みもできます)
2018.7.25
長野県音楽教育学会長挨拶
2018.7.25
平成30年度の活動予定
2018.6.27
信教全県研究大会(音楽)事前授業および研究会・講演会のご案内
2018.5.27
代議員会だより No.1を掲載しました
2018.5.27
学会員の募集について
2018.5.27
平成30年度 長野県音楽教育学会役員一覧
2017.12.22
平成29年度合奏コンクール(兼 全日本リコーダーコンテスト長野県予選)審査結果
2017.12.10
音楽教育に関わるQ&Aコーナー
2017.9.28
研究会・研修会についてのご案内を掲載しました
2017.9.28
附属長野中学校学びのワークショップについて
申込用紙はこちらです
音楽以外の教科などはこちらをご覧ください
2017.09.20
平成29年度合奏コンクール(兼 全日本リコーダーコンテスト長野県予選)について
2017.09.20
代議員会だより No.1,No,2を掲載しました
2017.09.15
第66回 長野県音楽教育研究大会(上伊那大会)開催のご案内(第4次案内)
2017.09.15
平成29年度 長野県音楽教育学会役員一覧
2017.09.15
平成29年度 音楽教育学会の一年
2017.09.15
学会員の募集について
2017.09.15
長野県音楽教育学会会長あいさつ
2017.02.20
音楽教育に関わるQ&Aコーナー
2016.12.09
平成28年度 合奏コンクール結果
2016.09.30
平成28年度 合奏コンクール要項(11/11締切)
2016.09.10
平成28年度 講演会・実践発表(12/3)
2016.09.10
平成28年度 中野市・下高井大会(11/18)
2016.09.10
平成28年度 管楽器研修会(10/22)
2016.06.06
平成28年度 学会役員一覧
2016.05.24
平成28年度 講習会等実施計画
2015.12.10
平成27年度 合奏コンクール結果
2015.10.22
平成27年度 講演会・実践発表会
2015.10.05
平成27年度 合奏コンクール 要項,申込書
2015.09.12
平成27年度 松本大会
2015.06.01
平成27年度 学会役員一覧
2015.05.22
平成27年度 講習会実施計画
2014.12.05
H26 長野県合奏コンクール審査結果
2014.09.13
第62回長野県音楽教育研究大会
<佐久大会>
平成26年11月14日(金) 佐久勤労者福祉センターほか
2014.05.30
平成26年度 長野県音楽教育学会役員
〒399-0033 長野県松本市笹賀5921
松本市立二子小学校内(事務局長 五味 誠)
TEL:0263-27-1648 FAX:0263-29-0893